てぃーだブログ › 志多伯 › 志多伯親雲上 › 生活の様子から

生活の様子から

2018年09月21日

Posted by 志多伯 at 09:05│Comments(0)志多伯親雲上
志多伯豊年祭の演目に青年女子による『水汲まー小』(ミジクマーグヮー)という踊りがある。
沖縄の古典音楽家であった故 屋嘉比清氏が作詞作曲したものだ。それに組踊保持者の舞踊家、海勢頭あける氏が振り付けをし、そこから指導を仰ぎ平成15年から志多伯豊年祭で演じられている。
何より、内容がいい。今でこそ、朝おきて顔を洗い、料理や洗濯など、蛇口をひねれば水がでる。ひと昔前は、朝おきて、二番鶏が鳴く頃からは桶を手に、井戸に水汲みをする作業から始まる。それも乙女たちの仕事であった。男たちは家畜の餌やりや草刈り。そういった過去の生活の様子を踊りや歌にして残すことは、現代の便利なことに対する感謝。そして何よりその源となる自然を大切にすることにつながる。祭りの源は、人々のくらしである。十五夜の月も、雨も風も、すべてが人々の生きる力となっている。豊年祭は、あらゆる困難も乗り越える力になる地域の絆をつくる。いろいろなことを想う機会になっている。獅子加那志の与える力は、計り知れない。生活の様子から
生活の様子から



同じカテゴリー(志多伯親雲上)の記事
志多伯豊年祭
志多伯豊年祭(2022-03-21 05:45)

地域の文化力
地域の文化力(2018-09-20 08:00)

豊年祭
豊年祭(2018-09-16 08:04)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。